top of page

第1回オンラインセミナーを振り返って

  • 執筆者の写真: 日本言語聴覚士学生協会の楽屋
    日本言語聴覚士学生協会の楽屋
  • 2020年8月14日
  • 読了時間: 8分

こんばんは。言語聴覚士学生協会の楽屋です!


今日は、8月12日(日)に開催したオンラインセミナーを振り返ってみようと思います。



ree




言語聴覚士学生協会の楽屋としては初めてとなるセミナー開催。

橋田祐理子先生、萩野未沙先生、丹羽由宇先生に、講師としてご協力いただきました。

そして、なんと!73人の言語聴覚士学生が参加してくださいました!!


内容はこちらです。

▪️ 学生のうちに、していてよかったこと、しておけばよかったと思うこと

▪️ 実習について(心構えや経験談など)

▪️ 専門分野や就職について

▪️ 学校と現場のギャップ

▪️ 新卒のときと今の変化

▪️ STとして大切にしていること


今すぐ活かせるお話から、今後のためになるお話まで、本当に貴重なお話を聞かせていただきました。


講師の先生方、参加者のみなさん、本当にありがとうございました。




事後アンケートの結果をここでシェアさせていただきます。セミナーがどんな感じだったのかが伝わったらいいなと思います。ぜひ、ご一読ください。



ree



ree


【参加者のみなさんの感想、学んだこと、印象に残ったこと】

1. たくさん実になるお言葉が聞けて良かったと思います。

2. 先生方の貴重な体験談もお聞きできて良かったです。

3. 実習がただただ不安だったので、それについて深く知れて少し安心しました!

4. 就職活動で、悩んでいたのですが、専門領域が決まらず、困っていたので、よかったです。

5. 時間がない中一分で質問にこたえていただけたのですごく嬉しかったです。

6. 興味を持てるよう頑張ろうと思いました。

7. 信頼関係を大切にできる言語聴覚士をめざしたいと思いました!

8. 今年実習だし、将来に対して色々不安に思っていましたが、セミナーに参加して、STになりたいという気持ちが強まりました!貴重なお話ありがとうございました!

9. 完璧じゃなくていいから全力で

10. 先生方の経験談がとても参考になりました。特に失敗談は良かったです。

11. もうすぐ臨床実習が始まるので実習にどういう心構えで行けばよいか勉強になりました

12. 自分の周りの世界だけに閉じこもっていないで、ヒューマンスキルを学生のうちに身につけながら、色んなところに飛び出していきたい。

13. 丹羽先生の「ヒューマンスキル」が必要という話が特に印象に残った。磨いていきたい。

14. 就職をしたときの具体的な想像ができた

15. 改めて患者さんとの信頼関係が大切だということを学べました。ヒューマンスキルを上げていきたいです。

16. 不安に思っていた実習や今後の勉強についてなど、とても分かりやすく、頑張っていこうと思えました!ありがとうございました!

17. 大学に入学して、不安なことやわからないことが多かったですが前向きになることができました。ありがとうございました。

18. 実際にお話を聞かせていただく機会が今まであまりなかったので、とても貴重な機会になりました。この機会を頂けたことに、とても感謝しています!

19. 目的を一緒にバイザーと確認するというのが、印象的でした。また明日からの実習に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

20. 先生方のキャラクターが様々で、それぞれの多くのお話が聞けて楽しかったし、とてもためになりました!

21. いろんなことを勉強しました。誠にありがとうございます。

22. 不安なことがたくさんあり、気分が沈んでいたので、励ましになりました!

23. これから学んでいくうえでの心構えがわかってきました!

24. 赤福の先生の実習中のエピソードでビビりましたが、頑張ろうと思いました。

25. 時間がまだまだ足りません!また開催していただきたいです!

26. 実習や就職について、とても勉強になりました。

27. すごくいい機会になりました。ありがとうございました。

28. 実習は事前準備が本当にとても大切であるということが分かりました。

29. とてもよかったです!不安なことが少し解消されました!またこれからの学生生活を前向きに捉えていこうと思いました!

30. 実習の話は本当に助かります。モチベに関わりますね…

31. 気をつけるべきことや、不安に思ってたことについてのことなどを聞くことができて、色々勉強になりました!

32. 本当に本当に貴重な話が聞けてよかったです!!

33. 非常に心に残るお話でした!参加してよかったです!本当にありがとうございました!!

34. これからの実習などへの不安が少し和らぎました。とても分かりやすくて、身になる話ばかりでした。ありがとうございました。

35. 臨床に出てのお話が印象的でした。出来ることを確実に行うということが大事だということを実感した。

36. 先生方の経験談などがとても勉強になりました。

37. 先生方の話がとても勉強になり、メモを取る手が止まりませんでした!丹羽先生の面白い話し方、橋田先生の柔らかくわかりやすい話し方、萩野先生の現実的でわかりやすい話し方全て私のすごく好きなタイプでした笑 とても楽しい時間をありがとうございました!

38. 実習の意気込み、信頼関係のことなどとても参考になりました!

39. 実習の時のリアルなお話を伺えたのがとてもありがたかったです!STは主人公ではないというギャップに驚くとおっしゃっていましたが、この考え方はとても大切にしたいと思いました。

40. 「実習は周りの人のおかげで行うことができている」ということを頭に入れ実習を行いたいと思いました

41. 今後の実習にとても不安が大きかったのですが、先生方の話を聞いて少し安心でき、楽しみに思えることができるようにこれからもっと頑張りたいと思った。このような機会にもっと参加していきたい。ありがとうございました。

42. 橋田先生のおっしゃっていた先生から言われたことばがグッときました!丹羽先生盛り上げ上手!勿論、話も上手でした。もっと話が聞きたいです!萩野先生の話は現場で即役立つことばかりでした!本当にありがとうございました!

43. STが主役なのではなく患者様を第一に考えられるようになりたいと思いました

44. ありがとうございました。まだ一年でよくわからないことが多かったです

45. STは、患者さんの人生の脇役であるという言葉が印象に残りました。ST視点になるのではなく、サポーターであるという意識を常に忘れないようにしようと思いました。

46. 実際の失敗点などを聴けたことで、質問に行く勇気が少し出ました。

47. 専門分野選びは、急ぐことはなくて、タイミングがきたら決めるとよいということが分かりました。

48. 現役の言語聴覚士の方々の仕事の話を聞けたのは初めてだったので、とても参考になりました。実習の空気感みたいなものがまだ一年生なのでわからないのですが、今から行動に移したいと思います。

49. 丹羽由宇先生の対応しない患者にも興味を持つことという言葉が印象に残りました。実習の時も意識していこうと思いました。

50. 学校に行けないこの時期に生きた学びができたと感じました。丹羽先生の話から終末期の医療に興味を持ちました。

51. 三重の方が元気に明るく話してくださったのでとても楽しく話を聞けました。ひとりで勉強していることが日常となっている今、みんなと勉強することが大切ということを実感しました。

52. リアルタイムで話を聞けたので、理解しやすかった。色々な人と画面上でも繋がっていると感じられて嬉しかった。

53. どの話もとてもためになる話ばかりでほんとに参加させていただけてよかったです。

54. どの先生のお話にもありましたが、ヒューマンスキルというのが印象に残りました!在学中、コミュニケーション能力を将来のために高めていきたいと思います。ありがとうございました!

55. 現役のSTの方から話をいただけることはあまりないのでとても楽しかったです。皆さんコミュニケーションのプロなだけあってとても面白かったですし、わかりやすかったです。ありがとうございました!司会進行ありがとうございました!

56. 桜木病院のSTの方が面白かったです。様々な体験のお話を聞けて、ST学生としての過ごし方、STになってからの仕事についても少し見通しがつくようになったと感じました。

57. まだ一年生で実習とかのイメージとかなかったのですが、これから勉強していく中でやはりコミュニケーション能力や笑顔がとても重要なんだということを学びました。まだ人前に出て話すということが苦手な部分もあるので積極的にコミュニケーションをとれるところに学生のうちに飛び込んでいきたいと思います。また、STもリハビリテーションのうちのひとつであり、ほかの分野のところを聞かれることもあるという話を聞いて納得するとともに学生のうちからきちんと基礎から学んでいこうと思いました。今回のセミナーは聞いていてとてもためになるお話ばかりでした。ありがとうございました。

58. 今回3人の講師の先生方のお話を聞く中で、私がこれまで参加してきたイベントやコミュニティとはまた違ったリアルなお話を聞くことができてそうなんだ!なるほど!と思うことがたくさんありました。実際にSTとして病院や施設、フリーランスで働かれているからこその今に生きている失敗談、やっておけばよかったと思うこと、必要とされる能力などを知り、これから先実習などをさせていただく上で忘れてはならないなと感じました。

59. 実習は先のことだと思ってあまり考えたことがなかったですが、ためになることばかりでとてもよかったです。

60. 臨床に出てのお話が印象的でした。出来ることを確実に行うということが大事だということを実感した。

61. 他職種との連携はすごく難しい、という言葉が正直驚きでした。病院にでれば自然と連携が取れるものだと思っていました。自分から信頼関係をつくり、コミュニケーションをとっていくことがとても大切なのだと強く感じました。自分からコミュニケーションを取っていくのが苦手だと感じているので、学生の時からどんどん飛び込んでいっていく心意気で過ごしたいと思います。




最後までお読みいただきありがとうございました。

セミナーは今後も開催していく予定です!よろしくお願いいたします。

 
 
 

Comments


  • Black Twitter Icon
  • ZsBwXcwxYbfc4sb1600685921_1600685938

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page