top of page

会員登録規約

 

第1条(定義)

  1. 日本言語聴覚士学生協会(以下当協会)の会員は、当協会の目的や活動内容に賛同する、学部学生、大学院生で、当協会が定める会員登録をした者とする。

 

第2条(目的)

  1. 当協会は、学びの共有や全国の学生同士での交流を通して、信頼関係の基盤構築すること、言語聴覚士学生として多角的な視点を持つことを目的とする。

 

第3条(事業)

  1. 当協会は前条の目的を遂行するために、次の事業を行う。

①言語聴覚士学生が学びをアウトプットする場として勉強会を開催する。

②言語聴覚士学生が繋がり合う場として交流会や懇親会を開催する。

③言語聴覚士学生協会の活動を発信する場としてSNSやHPを運用する。

④その他、前条の目的を達成するために必要な事業を行う。

 

第4条(所在地)

  1. 本会の所在地は、本会会長宅に置く。

 

第5条(役員組織)

  1. 当協会の役員組織である本部は以下で構成される。

・会長:会長は本会を代表する。

・副会長:会長を補佐する副会長を置くことができる。

・書記:本会が行う活動の記録をする。

・会計部:会計と会計監査からなる。会計は本会の預金口座等あらゆる会計を管理する。会計監査は決算を監査し、総会

          にて報告する。

・広報部:本会の広報活動を行う。

・企画部:本会が行う活動の企画・運営を行う。

 

第6条(入会資格)

  1. 当協会に入会できるのは、当協会の目的、活動内容に賛同している、言語聴覚士養成校に所属する学部学生、大学院生に限る。

  2. 当協会の会員の在籍期間は、入学した日から最終学年満了時までとする。

 

第7条(会費)

  1. 当協会の会費は無料とする。

 

第8条(入会方法)

  1. 当協会のホームページの会費登録フォームから、所定の事項をご入力の上、送信ください。 

  2. なお、以下のいずれかに該当する場合、当協会は会員登録のお申し込みを承認しないことがある。

①第6条(入会資格)を満たさない場合

  ②申請内容に虚偽、誤記、または記入漏れがあった場合

③過去に本規約違反等により退会措置を受けていた場合

  ④当協会が会員として不適切と判断した場合

 

第9条(退会方法)

  1. 会員は、当協会の本部への届出の後、承認によって退会することができる。

  2. 会員は、当協会の本部へ届出がなかった場合、所属している言語聴覚士養成校卒業後に自動退会となる。

  3. 以下第10条、第11条のいずれかに違反した場合、また、当協会が会員として不適切と判断した場合、退会措置をとらせていただくことがある。

 

第10条(義務)

  1. 会員は、登録時の会員情報に変更があった場合、本部に速やかに届け出ること。

  2. 会員は退会時(自動退会を除く)に本部に速やかに届け出ること。

 

第11条(禁止事項)

  1. 会員が個人の判断で当協会の名称及び活動趣旨、活動内容を使用して利益を目的とした営業活動や宣伝活動を行うこと。

  2. 手段の如何を問わず、当協会の活動を妨害すること。

  3. 当協会の名前を用いて、反社会勢力と関わること。

 

第12条(権利)

当協会の会員は、以下の権利を持つ。

  1. 当協会の企画に参加する権利

  2. 当協会の会員限定の企画に参加する権利

  3. 当協会のSlackワークスペースに参加する権利

  4. 当協会が作成する年間報告を閲覧する権利

  5. 当協会に提出した個人情報の開示、削除を要求する権利

  6. 当協会の役員選挙における議決権(1人1票)を得る権利

  7. 当協会の総会にて発言する権利

  8. 当協会に寄付する権利

 

第13条(個人情報の取り扱い)

  1. 個人情報保護方針

当協会は、活動を行う上で個人情報を保護することは重大な責務であると考え、以下の通りに個人情報保護方針を定め、これを維持する。

①当協会は個人情報の収集にあたっては利用目的を明示したうえで必要な範囲の情報を収集し、利用目的を通知または表明しその範囲で利用する。

②当協会は個人情報の漏洩、減失の予防のため安全対策に努める。

③当協会は個人情報について本人から開示、訂正、追加または削除の要望があった場合は、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに対応する。

④当協会は個人情報に関する苦情および相談を受けた場合は誠意をもって適切に対応する。

  1. 個人情報の管理、利用目的、及び開示などについて

①会員の個人情報は、本部にて管理する。

②会員の個人情報は以下の目的により利用する。

 a.会員が当協会で活動を行うにあたり必要なこと

 b.会員に有益と思われる本団体、他の団体及び個人の催しの案内

 c.当協会の運営の向上を目的として、個人を識別できない方法での統計資料の作成

③収集した個人情報は、以下の場合を除き、第三者に提供又は開示することはしない。

 a.あらかじめ本人の同意を得た場合

 b.法令の規定に従い、提供又は開示する場合

 c.人の生命、身体及び財産に対し差し迫った危険が存在し、本人の同意を得ること困難である場合

④当協会で管理している会員の個人情報は、会員の退会より1ヶ月以内に完全に削除される。

 

第14条(免責)

  1. 当協会は、会員が本団体で活動することで発生した一切の損害、損失、不利益等に対し、いかなる責任も負わないものとする。

  2. 会員が他の会員、または第三者に損害を与えた、またはこれらの者との間で紛争を生じた場合は、自己の責任と費用によって解決するものとし、当協会に一切の迷惑または損害を与えないものとする。

  3. 当協会の活動に関連して、会員が当協会に損害を与えた場合、それがいかなる事由によるものであれ、当協会に合理的範囲内で損害賠償を支払うものとする。

  4. 当協会による退会措置により、会員に何らかの損害が生じたとしても、本団体は一切責任を負わないものとする。

 

第15条(会則の変更)

  1. 当協会は、当協会の円滑な運営のために必要とされる場合、本部の議決を経て、会員に知らせることなく本規約を変更することができる。

 

第16条(準拠法)

  1. 本規約の解釈及び当協会に関するあらゆる事項の争いに関しては日本国法が適用され、東京地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とする。

 

以上

第1版 2021年3月18日制定

  • Black Twitter Icon
  • ZsBwXcwxYbfc4sb1600685921_1600685938

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page